キテレツの発明品を使って問題を解決するナリ!!
最近キテレツ大百科のアニメをまた見返しています。
キテレツ君の作る発明品は奇妙奇天烈で魅力的だし、コロ助やブタゴリラたちのハチャメチャは何度見ても笑えます!
やっぱ、キャラが立っているからドラえもんよりも面白いわ。
さて、アニメで気分も盛り上がったことだし…
キテレツ大百科のボードゲーム「ロッテ キテレツ大百科 コロ助のおまかせゲーム」で遊んでみましょう。
ゲーム盤
キテレツ君の作る発明品を持って、コロ助が友達の問題を解決する至って普通のスゴロクゲームです。
スゴロクといっても、人生ゲームのようなマスの方向が一方通行ではなく、好きな方向に進むことができるのだ。
コロ助コマとキテレツ君コマ
コロ助とキテレツ君の塩ビコマです。可愛い!
この塩ビコマだけでもキテレツファンは大満足だね。
コロ助シート
4人の友達の困っていること(問題)が書かれたシートです。
このシートに従い、発明品を集めて友達の問題を解決してあげましょう。中には、問題を解決するために必要な発明品が他プレイヤーと同じ場合もあります。
発明シートと発明品カード
キテレツ君が、如意光や航時機、唐倶利武者など道具を発明します。
ゲームの準備として、発明カードを裏にしてよく混ぜ、1枚ずつ発明シートのマスに並べて置きましょう。
ごほうびチップ
友達に発明品を渡したら、ごほうびのお菓子が貰えるよ!
ちなみにチップには、ビックリマンやチョコパイといったロッテのお菓子が描かれています。
本物のお菓子を使うと盛り上がって白熱しそうだね。
ごほうびチップは4枚ずつ、ゲーム盤のブタゴリラやトンガリたちの家に置いてゲームの準備をしましょう。
立体ルーレット
奇妙奇天烈な立体ルーレット。
ルーレットにタマを入れるとクルクル回りながら下に落ちます。
タマが落ちて止まった所の数だけコマを進めるのだが…如何せん、このルーレットは使い難いです。キテレツっぽいルーレットなんだけど、普通にダイスを使った方が良いかも。
では、プレイ開始!
キテレツ~、大変ナリ~!みよちゃんが困っているナリよ~!!
さあ、プレイヤーはコロ助になって、キテレツ君が作った発明品を集めよう。そして、みよちゃんやブタゴリラたちの問題を解決するのだ。
まずは、全員でキテレツ君コマを動かして発明品を集めましょう!
「発明品完成ナリ!!」のマスに止まったら…
発明シートの発明品カードめくります。
発明品完成(3コ)のマスに止まったので、発明品を3個めくることができます。
めくった発明品カードが友達の問題を解決できるアイテムだったら、そのカードをもらいコロ助シートの友達マスに置きましょう。
また、友達に関係の無い発明品も手持ちアイテムとして持つことが出来ます。出来る限り発明品は多く集めておいた方がいいですよ。
発明シートから発明品が無くなったら、次はそれぞれのコロ助コマを動かして、友達の家に発明品を渡しにいきましょう!
でも、そう簡単には友達の家までたどり着かないの…。
「全員右どなりの人とシート交換」マスとか、「航時機(潜地球)アイテムを持っている人は、他の人に問題をもう一度解決させる」マスとか、道中はハチャメチャなマス目ばかり!
立体空中遊歩台に乗れば、好きな他の空中遊歩台のマスにワープも可能。
コロ助コマが友達の家に入ったら、その友達の必要な発明品カードとごほうびチップを交換しましょう。また、自分の欲しい発明品カードが友達の家にあればゲットすることも出来ます。
最終的に1番早く4人の問題を解決したプレイヤーが勝ちなのです。
(2位以下はごほうびチップの多い順に。)
いや~、原作のようなドタバタ劇が繰り広げられて、なかなか面白いゲームですよ!
そうそう。
インストが「奇天烈大百科」になっているのがいいね。
こうゆうこだわりは好きなのよ。
藤子・F・不二雄関連