カタログで懐かしく振り返る。
ぽつぽつと2012年のLEGO新製品画像が出てますね。
スター・ウォーズシリーズもいくつか気になったやつがあります。
待ち遠しいですな!
先日、部屋の掃除をしていて
「そういえばレゴカタログってどこに仕舞ってたかなぁ~」
って探して取り出したのだが、一部カタログが見つからない…。
なぜか2000年~2004年のカタログだけが抜けてました。
レゴカタログは1999年あたりから集めていただけにちょっとショック!
う~ん、引っ越したときに別の場所に入れたのかな?
私はカタログを眺めながら妄想するのが大好きなのです。
穴が開くぐらい眺めます。それぐらいカタログのデザインが魅力的!
ということで、気になる部分を見てきましょう!
1999年
この頃からブロック数が減り、大雑把になります。
レゴテクニックスライザー。
今でいうバイオニクルですね。
街シリーズ。
もう見てられないよ~。
カタログデザインは楽しそうなのに肝心の製品が…。
スペースシリーズ。
これは可愛いから許せちゃう!
忍者シリーズ。
ミニフィグはいくつか購入しました。
スター・ウォーズシリーズ。
昔は通販でパーツが購入できたんですよね。
2003年
アドベンチャーシリーズの「東洋の神秘」。
このシリーズは購入欲が失せたが、
「ゴールデンドラゴンの城」は投げ売られていた時に購入しました。
あとカバヤのやつもね。
2005年
シリーズ名が「街」から「シティ」に変わってます。
2004年は「ワールドシティ」というシリーズもありました。
ナイトキングダムシリーズ。
「ブラデックの暗黒の要塞」は密かな人気でした。
アルファチーム。
どこに重要があるのか分からないシリーズです。
って思うのは私だけなのかな?
2006年前半
シティシリーズに久しぶりの空港が登場!
1991年以来かな。
こちらも久方ぶりの病院なのに…残念な造りです。
でも救急車やヘリコプターは良く出来てます。
ダイナアタックシリーズ。
60%オフでも手が出せなかったシリーズで有名。
2006年
クリエイターは「グリーンドラゴン」と「トリケラトプス」が人気でした。
シティにカーゴトレインが登場。
バットマン!
来年の「スーパーヒーロー」シリーズは期待してます。
ロイヤルキング城がリニューアル。
2007年前半
カラー版モザイク。
すぐに廃盤になっちゃったね。
3in1シリーズは好きです。
ようやく港も登場しました。
これで街が賑やかになりますね!
エクソ・フォース。
ジャパンアニメをイメージしたシリーズです。
アクアレイダーズ。
だからどこの層に受けているのだ?
2007年
クリエイターの家シリーズは名セットが続々登場します。
キャッスルに変更して再出発。「人間対化け物」という構図です。
このシリーズはミニフィグが良かった。
行き詰ったエクソ・フォース。
これは後のニンジャゴーでも流用されるセットです。
2008年前半
言うまでもないが、コテージは名セット!
シティ運送シリーズ。
旅客機の金型を流用してますね。
キャッスルはカオスになってますなぁ~。
2008年
ハッピー・バースデー・レゴブロック!
レゴブロック誕生50年記念商品です。
レトロ調のパッケージが特徴で金色のブロックが入っています。
誕生50年記念商品「タウンプラン2008」。
パッケージにはレゴ社の会長さん。
レスキュー隊、出動!!
版権物はインディージョーンズ。
この年からクローン・ウォーズが登場!
2009年
シティシリーズは原点回帰へ。
でもブロックは大型化のまま。
パワーマイナーズ。
ビルダーさんにしか魅力がないシリーズです。
ピエロくんが一躍人気になりましたね。
そして…南海の勇者ファンにはたまらないパイレーツ!
1年で廃盤となってしまったのは残念。
こうやって見ると楽しいよね!
LEGOショップ
⇒ AMAZON
⇒ レゴブロック専門店ブリックストア
⇒ ホビーショップ・デジラ
⇒ 未来屋.com
⇒ トイザらス
⇒ レゴブロック・ドットコム
⇒ アクアキャッスル レゴウェブショップ
LEGOカタログ
当ブログで使用しているFlickr画像は、2019年のFlickr完全有料化に伴い、2018年以前の写真データは削除されます。データは膨大な数のため移行は行いません。
ということで、さらばFlickr!
ということで、さらばFlickr!